高知県室戸市でシュノーケリングの事故

この記事は約2分で読めます。

5月2日の午後0時ごろ、高知県室戸市でシュノーケリング中の死亡者が出てしまいました。
今のところソースが二つあるのですが(産経と時事)、両方を見る限り、ダイビングではなくシュノーケリング中の事故のようです。

同署によると、中川さんは同日午前10時ごろから、沖合20〜30メートルの海で友人の男性2人とシュノーケリングをしていた。友人が深さ約5メートルの水底で中川さんが動かなくなっているのを見つけた。(時事通信)

時事通信がこのように書いているのに対して、MSN産経ニュースはこう書いています。

同署によると、中川さんは同日早朝に車で兵庫県を出発し、午前10時ごろ、仲間2人とダイビングを開始。ボンベをつけずに潜っていた。(産経)

これはダイビングとシュノーケリングを混同しているのではないかと推測されます。
ソースに乏しいので確かなことは言えませんが、事実を把握しながら正確な言葉を用いていただきたいですね。

ただ、ダイビングであれシュノーケリングであれ、海の事故は少しでも減ることを願ってやみません。
こうしたニュースは、本当に胸が痛みます。
謹んで哀悼の意を表します。

シュノーケル中に死亡=兵庫の男性、室戸岬沖で:時事ドットコム
ダイビング中に兵庫の会社員死亡 高知 – MSN産経ニュース

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
2002年から2014年まで広告代理店(株式会社電通)に勤務し、テレビCM・グラフィック(新聞・雑誌)広告・ウェブサイト等の企画・制作や、各種プロモーションの立案に携わる。

電通で働いていた頃から、土日は都市型ダイビングショップのダイビングインストラクターとして講習やガイドを行う。

ダイビングが好きな人たちに自分なりの形で貢献したいと考え、メディアへの知見とインストラクターとしての経験を活かし、2010年にスキューバダイビング.jpを立ち上げる。
その後、2012年4月から越智隆治、寺山英樹とオーシャナを立ち上げ。

オーシャナでは、サイト全体の管理・運営や記事執筆、物販、営業など、プロデューサー的な役割を担う(なんでも屋とも言う)。

好きなものは音楽のライブ・フェスとサッカー。
男ではあるが普段着はスカートを愛用。
  • facebook
  • twitter
FOLLOW