この2週間の海ニュースまとめ(2014.6.23)

この記事は約3分で読めます。

この2週間(2014.6.10~6.23)に報じられた海・ダイビングに関するニュースをまとめました!

見逃している情報・ニュースがあればどうぞチェックしてください!

この1週間の海ニュースまとめ
グーグル日本法人(東京・港)は18日、東日本大震災で被災した三陸海岸の風景を海から撮影する「海からのストリートビュープロジェクト」を始めた。同社は震災後、陸から被災地を撮影、ネット上で公開してきたが、今回新たに海からの景観も記録として残す。

グーグル、被災海岸を海から撮影 来年公開  :日本経済新聞

作家ハーマン・メルビルの小説「白鯨」に出てくるような真っ白いクジラが今年もオーストラリア沖に姿を現し、ホエールウオッチングの人々を喜ばせている。
このクジラは研究者から「ミガルー」と名付けられたザトウクジラ。17日に目撃されたのに続き、19日にもシドニー沖を泳いでいるのが確認された。

CNN.co.jp : 全身真っ白のクジラ、今年も姿現す 豪 – (1/2)

太平洋の広い海域を管理する小さな島国キリバスが、カリフォルニア州の面積に匹敵する巨大な海洋保護区での商業漁業を全面的に禁止すると発表した。

ニュース – 環境 – キリバス、海洋保護区の漁業全面禁止へ – ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

魚釣りグモは、池や沼地などの淡水域に生息し、巣を作る代わりに足を使って狩りをする。中には泳いだり、潜ったり、水面を歩くクモもいる。

ニュース – 動物 – 魚を食べるクモ、少なくとも18種 – ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

サーフィン中の男性がサメに腕をかまれ、大けがを負う“事件”が愛知県豊橋市でありました。
これから海水浴シーズンを迎えますが、何かと興味の的となるサメと、どう付き合っていけばいいのでしょう。

「サメ注意報」続く海岸 どうすればいい? | マイナビニュース

海上自衛隊横須賀地方総監部は19日、5月に潜水医学実験隊の訓練プール(水深約11メートル)で起きた事故で、意識不明の重体となっていた海曹長の渡辺一夫さん(50)が入院先の自衛隊横須賀病院で19日に死亡したと発表した。死因は調査中という。

潜水訓練で救助者も死亡 海上自衛隊、5月の事故:朝日新聞デジタル

第1回バリアフリーダイビング「海で無重力体験しませんか!」が8日、糸満市の大度海岸で開かれ、参加者8人が海中の世界を満喫した。

「知らない世界」8人満喫 バリアフリーダイビング挑戦 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース

民主党は去年6月30日に石原環境相が公費で沖縄・慶良間諸島を視察した際にダイビングをしたとして批判している。これについて石原環境相は20日午前、次のように話した。
石原環境相「どの程度サンゴが回復しているのか以前潜ったところなので、この目で見て、実感して確かめた」

石原大臣に新たな批判“公費でダイビング” | 日テレNEWS24

\メルマガ会員募集中/

週に2回、今読んで欲しいオーシャナの記事をピックアップしてお届けします♪
メールアドレスを入力して簡単登録はこちらから↓↓

writer
PROFILE
2002年から2014年まで広告代理店(株式会社電通)に勤務し、テレビCM・グラフィック(新聞・雑誌)広告・ウェブサイト等の企画・制作や、各種プロモーションの立案に携わる。

電通で働いていた頃から、土日は都市型ダイビングショップのダイビングインストラクターとして講習やガイドを行う。

ダイビングが好きな人たちに自分なりの形で貢献したいと考え、メディアへの知見とインストラクターとしての経験を活かし、2010年にスキューバダイビング.jpを立ち上げる。
その後、2012年4月から越智隆治、寺山英樹とオーシャナを立ち上げ。

オーシャナでは、サイト全体の管理・運営や記事執筆、物販、営業など、プロデューサー的な役割を担う(なんでも屋とも言う)。

好きなものは音楽のライブ・フェスとサッカー。
男ではあるが普段着はスカートを愛用。
  • facebook
  • twitter
FOLLOW