大瀬崎にチョウチンアンコウ出現!2日間の“お祭り”まとめ
この記事は約3分で読めます。
2011年2月13日(日)夕方、西伊豆・大瀬崎の湾内の水面に激レアな深海生物・チョウチンアンコウが見られました!
大瀬崎の現場はもちろんのこと、そのニュースはTwitterなどウェブ上も駆け巡り、夕方〜夜にかけて“お祭り状態”となっていました。
一日明けた本日の朝には残念ながら亡くなっていましたが、この2日間ダイバーの心を躍らせてくれた様子をまとめてみたいと思います。
まずは、これがその大瀬崎・湾内の水面を漂うチョウチンアンコウ!

この写真を撮影されたのは、はごろもマリンサービス大瀬崎の井上周弥さん。
まさにチョウチンアンコウの全身が収められています!
また、冒頭にも書いた通り、このチョウチンアンコウ出現のニュースはTwitterでもほぼリアルタイムに伝わり、ダイバーさんたちが胸を躍らせていました。
その様子もTogetterでまとめてみました。
チョウチンアンコウ出現というニュースが広まっていく様子、ダイバーが沸き上がる様子が伝わるのではないかと思います。
このチョウチンアンコウを最初に発見されたのは、はごろもで潜られている@jinbeさんというダイバーさん。
(この方の生き物を探す目はすごいと評判です)
Twitter上では、はごろものスタッフ中野誠志さんがmixiボイス経由で16時過ぎにつぶやいたのが最初だと思われます。
冬場、特に北東の風が湾内に入ってくると、こういう素晴らしいニュースに出会えるのが大瀬崎の大きな魅力ですね!
チョウチンアンコウという生物の凄さは、海の案内人ちびすけの川原晃さんの言葉がまさに言い当てていると思います。
「誰でも知ってる深海魚」で「ダイバーの誰も見れない深海魚」。
まさにそうですよね!
なお、このチョウチンアンコウは亡くなった後に水族館に引き取られることとなりました。
最後に、新江ノ島水族館のチョウチンアンコウの動画をご紹介します。
また海の中で出会える日を待ち望みつつ…。
※2011/2/21追記
あわしまマリンパークさんで標本を展示される運びとなりました。
その記事はこちらをどうぞ。
◇一週間前も黄金崎にニタリ登場!など、日本の海発のニュース
・西伊豆・黄金崎にニタリ現る! « スキューバダイビング.jp
・大瀬崎・外海に巨大エイ現れる! « スキューバダイビング.jp
・神子元にジンベエとマンボウが相次いで登場! « スキューバダイビング.jp
・串本でマンタ4枚!ハンマー20匹! « スキューバダイビング.jp